防虫清掃・防虫防鼠工事
ただの清掃じゃない
虫を排除できるのには訳があるんだ
殺虫剤を使わず、効果的に防除するために考え抜いた方法、それが防虫清掃・防虫工事です。
防虫清掃(ノンケミカル防除)について
当社は長年にわたり異物混入の防止対策に取り組んできました。その経験から生まれた、現代のニーズに合った殺虫剤を使わないソリューションが「防虫清掃」です。
害虫の多くは施設内の汚れや食品残渣などを発生源としており、当社ではモニタリングの結果をもとに害虫の分布や発生場所を丁寧に確認した上で、防除を目的とした清掃を適切な方法で実施しています。
製造現場や店舗など日常の清掃では手の届かない場所も含め、害虫の温床となる汚れや潜伏場所を徹底的に除去します。防虫清掃は、殺虫剤を使用せず専用の機材を使って効果的に害虫を防除する、当社独自の実践的手法です。

主な防虫清掃の実施ポイント
- 上部配管:高所にあって手の届かない配管に溜まった残渣や埃汚れ
- 上部ケーブルラック:ケーブル周囲に堆積した残渣や埃汚れ
- 天井裏:天井裏に溜まった残渣や埃汚れ
- H鋼・C鋼:内部に溜まった残渣や汚れ
- ダクト、エアコン:内部に溜まった残渣や汚れ、カビ
- 壁面:壁面に付着した残渣、汚れ、カビ
- 配管内:配管内部に付着した汚泥、残渣
- マシン周り:表面、あるいは内部に溜まった残渣や汚れ
防虫防鼠工事
虫の侵入を未然に防ぐ構造づくりや虫が発生しにくい環境を整えることは、異物混入を防止する上で非常に重要です。
そのためには、施設を防虫仕様にすることが望ましく、防虫資材の設置や隙間・穴の適切な封鎖が必要です。
当社では、お客様の施設の状態や運用状況を鑑み、有効な防虫資材を選定した上で最適に設計・配置し、防虫化が万全となるようサポートします。

防虫工事の一例
- 防虫シール(隙間/穴埋め/シール剤)工事
- ライトコントロール(ライトトラップ/防虫ランプ)工事
- 侵入防止(インセクトガード/シートシャッター)工事
- 侵入防止(防虫ネット)工事
- フィルム(防虫タイプ/飛散防止タイプ)工事
- 防鼠(防鼠ブラシ/防鼠板)工事
- 平滑(床/排水溝)工事
- 調湿(床下換気扇/調湿剤)工事
お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください