浦田さん
浦田さん| 静岡支店|2012年(3月)入社

Q1. 入社時の思いは?

入社当初は、わからないことばかりで戸惑う日々でしたが、先輩方の丁寧な指導と仲間のフォローのおかげで自信を持てるようになりました。今では、仕事を通じて自分自身の成長を実感できる毎日を過ごしています。
これからも感謝の気持ちを忘れず助け合いながら、仲間とともに前向きに挑戦し続けていきたいと思います。

Q2. 現在の仕事内容は?

お客様の製品に虫が混入しないように管理・サポートすることです。
私が行っている技術サービスの内容は、トラップを使って虫を調査→捕まった虫を同定→虫の生態を踏まえてインスペクション→調査結果と問題点の改善方法を顧客と協議、報告会→対策→効果の確認という一連のサイクルで成り立っています。
その工場ごとの問題点を掴み、状況に応じた解決策を提案しています。

Q3. 会社(部署)の雰囲気は?

若手からベテランまで幅広い世代が活躍しており、年齢や役職に関係なくフラットに意見交換ができます。笑顔が多く、和やかな雰囲気が特徴です。

Q4. 仕事のやりがいって?

工場ごとの問題点を的確に掴み、状況に適した対応で問題を解決していくことです。
お客様と一体となって、問題解決に向けた様々な改善を進めていくことにやりがいを感じます。
改善が進み問題が解決した結果、お客様にご満足いただけた際には、一仕事を終えた充足感があります。

西井さん
西井さん| 関東支店|2010年(4月)入社

Q1. 入社時の思いは?

私が入社した 2010 年当時、PCO という言葉はまだ世間に浸透しておらず、仕事内容のイメージが湧かずに不安に感じていました。ただ、それよりも東京に近い街で暮らすウキウキ感の方がわずかに勝っていた気がします。

Q2. 現在の仕事内容は?

食品や飲料、医薬品、製紙、それらの包材など、製造工場の防虫管理が主な仕事です。私はそれらのお客様との窓口となり、営業をしたり、実作業をしたりしています。工場の問題を見つけ出して改善へと導くことが私の役目です。

Q3. 会社(部署)の雰囲気は?

関東支店は、真面目で穏やかな人が多く、俗に言う「 体育会系」のノリではないです。だからといって、つまらない訳ではなく、しょうもない馬鹿話もよくしますし、笑いのセンスも持ち合わせています。なので、どんなキャラクターの人でもすぐ溶け込める環境かもしれません。

Q4. 仕事のやりがいって?

長年仕事をしていると、担当のお客様と仲良くなれます。仕事だけでなくプライベートな相談を受けたり、趣味の野球の話をしたり、一緒にゴルフをしたり。相手から信頼された時が、やりがいを感じる瞬間です。

鈴木さん
鈴木さん| 静岡支店|2016年(4月)入社

Q1. 入社時の思いは?

大学の先生がこの会社で以前働いていて、色々な工場の中を見ることが出来る仕事と聞いて楽しそうだと思いました。虫に詳しくなかったので不安はありましたが「入ってからでも大丈夫」と言われ安心しました。

Q2. 現在の仕事内容は?

工場から回収されてきたトラップを検定し、その結果に基づいて報告書を作成するのがメインの仕事です。その他、異物検定や虫についての問い合わせの対応を行い、月に数回は現場にも同行しています。

Q3. 会社(部署)の雰囲気は?

全体的に打ち解けた雰囲気の職場です。報告・連絡・相談にきちんと対応してもらえて、雑談で盛り上がることも多々あります。

Q4. 仕事のやりがいって?

この仕事は答えがなかなか見つからないこともよくあります。そんな中で、周りに相談したり、本や論文を読んだりして見えるものもあり、そこからお客様に納得してもらえる報告書が出来たときにやりがいを感じます。

坂本さん
坂本さん| 関西支店|2023年(4月)入社

Q1. 入社時の思いは?

大学大学院在学時に昆虫関連の研究室に在籍していたので、また昆虫に関わる仕事ができて嬉しかったです。その反面、研究内容と仕事内容に乖離があったため、うまく自分の技術を生かすことができるか不安でした。

Q2. 現在の仕事内容は?

現場では、虫の同定や、防虫対策の提案、防虫対策の実施などを主に行っています。
また社内では、トラップに捕獲された虫の同定や報告書の作成のほか、試験用に維持しているヒラタチャタテの世話や実験も行っています。

Q3. 会社(部署)の雰囲気は?

現在在籍している関西支店は、人数が 15 人程度と少ないですが、職場内でのコミュニケーションが多く、和気あいあいとしています。また各々の個性についても非常に寛容で、包容力のある支店だと思います。

Q4. 仕事のやりがいって?

防虫対策は、明確な正解がなく、現場によって解決策も異なるため、非常に難しいです。
その分、自分で立案から問題解決までの道筋を考えることができ、試行錯誤しながら解決に導けたときは非常に嬉しく思います。

秋山さん
秋山さん| 関西支店|2016年(4月)入社

Q1. 入社時の思いは?

大学在学中はダニの研究をしていましたが、それ以外の虫の種類を特定(以下、同定)したことはありませんでした。そのため、入社して 1 年くらいは虫の種類を覚えることや同定することに注力した記憶があります。

Q2. 現在の仕事内容は?

虫の同定(異物検定も含む)や報告書の作成をはじめ、くら CON(クラウド上で報告書などを管理するサービス)や報告書の進捗を管理する業務を行っています。また、月に数回は営業と同伴し、お客様の所へ訪問しています。

Q3. 会社(部署)の雰囲気は?

関西支店は、1 つのフロアに全ての部署の人がいるため、他部署との距離が近く、コミュニケーションが取りやすい環境です。また、気さくな方が多いので、プライベートのことでも相談できる職場です。

Q4. 仕事のやりがいって?

くらCONや報告書の提出期限は、場合によって短くなることがあります。そのため、納期を逆算し、他のものと調整した上で、チームで連携し、要望に応えることができた時は達成感を感じます。

田中さん
田中さん| 技術研究部門|2010年(4月)入社

Q1. 入社時の思いは?

私は中途採用で入社しました。その時の従業員は100人に満たない人数でしたが、個性的な人が多く、自分もありのままでいいのだなと、安心しました。家族を養うために、自分にできることを頑張ろうと思っていました。

Q2. 現在の仕事内容は?

お客様先で問題となりやすい虫にまつわる研究を行っています。屋外から工場に侵入したり、工場の中で生息したりする虫を減らすための実験や、お客様からご依頼のあった試験を、楽しみながらやっています。

Q3. 会社(部署)の雰囲気は?

皆、お互いにとって程よい距離感を保ちながら、銘々が自分のやるべきことに集中している感じです。一日の長い仕事の合間には、適度なOFFタイムもあり、全体的に、リラックスした雰囲気だと思います。

Q4. 仕事のやりがいって?

自分の好奇心を満たした先に、お客様の問題を解決する術が見つかる可能性がある、そんな一連の流れがあって、それをさらに視点を広げて考えると、社会全体にも貢献できる、ってところかな。

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください